忍者ブログ
投資と収集の勝手なおしゃべり投資と収集の勝手なおしゃべり
貴金属、コイン、ジュエリーなどなど投資と収集について調べたことで勝手なおしゃべり。投資といえば、国債、投資信託、株、FX、社債、外貨預金、金、プラチナ、などなどいろいろ選択肢がありますが、広く自由におしゃべりしていきます。体験したこと、気づき、アイデア、失敗談、オトク情報などなどお役に立てる情報もご紹介していきます。とはいえ、ゆるゆる運営してますので、気楽にご覧いただけると嬉しいです。それではごゆっくりどうぞ。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〔株投資で勝っている時の心理〕

 投資した銘柄が値上がりして勝っているとき、すごく気分のいい状態になれます。

ポジティブな状態ですので、積極的な投資に走りやすいです。

こういうときに注意したいのは慎重さを忘れないことですね。


 一時的に値上がりしても、また戻したり・下がったりすることもあります。

利益を確定する前に株価の値上がりだけで喜ぶのは早いかも。

実は難しいのは、どのポイントで利益を確定するかなんですね。







〔実際に株を買ってみよっ〕

 投資前にいろい勉強することはすごく大事ですが、でも、実際に取引してみないと分からない重要な事があります。

ですので、失敗しても授業料と割り切れるくらいの額で、まずは実際に取引してみる事が大事です。


 もちろん小額では選べる銘柄も少ないです。

大手の株など取引単価の高い株には手が出ないかもしれません。

でも、何事も最初は練習なので、いきなり高額の株ではなく、小額の株で手応えを学んでいくこともすごく大事です。







〔怖い集団心理〕

 集団心理の怖いところは、「赤信号みんなで渡れば怖くない」の一言で表す事ができると思います。

とんでもないことでも、みんなと一緒ということで感覚が麻痺して、判断を誤る事があります。


 大勢の動きに身をゆだねることは、株投資の場合、危険な場合があります。

とはいえ、体勢に沿うことが、いい局面もあるので、その見定めが肝心です。

大勢の中で感覚を麻痺させないように注意したいです。





〔オリックス証券〕

オリックス証券も有名なネット証券の一つです。

オリックス証券は初心者に優しいネット証券ともいわれています。

口座開設や利用方法などかなり詳しく説明されています。

また、オリックス証券ブログでは金融・経済のニュースや外国為替相場など、株取引に必要な情報を提供してくれます。

上手く利用したいですね。





〔ネット証券4社で障害〕

ネット証券の4社で、一部の顧客が取引画面に接続できなくなる障害がありました。

同じシステム会社に開発を委託している4社でした。

それは、SBI証券、岡三オンライン証券、トレイダーズ証券、アイディーオー証券、の4社。

ちょうど大阪証券取引所が先物などの新取引システムを稼動させた日と同じ2011年2月14日のことでした。



最近見つけたいいページです・・・ランチアを売るかどうかは、今の価値しだい。ランチア査定!高い買取店選び※新定番で楽々比較を参考に。中古車買取りは競争の時代です。
PR
〔他の投資家の心理を読んで取引〕

 株取引は見方をかえるとマネーゲームは心理戦という側面を持ちます。

運もすごく重要ですが、設ける人と損する人がいる世界ですので、駆け引きや心理戦に勝った人が利益を上げる世界ともいえる側面があります。


 つまり他の投資家の心理を読むことで、その後に起こるであろう株価の動きを予想して取引に反映させるということですね。





〔証券会社の種類〕

 証券会社にはものすごくたくさんあります。

昔からある大きな証券会社から、近年設立された会社、中小企業など様々です。


 一般の投資家が利用するとすればネットでの取引環境を整えた証券会社を選ぶ事が多いと思います。

実際選ぶときには、ネット専業証券会社がいいのか?

それとも大手でネット取引の環境をもった会社がいいのか?

経済性・利便性・安全性などで悩むところでしょうね。





〔集団心理と株〕

 株価の変動には個人の心理も重要ですが、集団心理もすごく重要な局面が多いです。

多くの人の決断が、その人の決断に影響することは多々あります。


 正しい・正しくないに関わらず、多数の人が選んだ選択には安心感があり選択しやすくなるということですね。

でもこのことが、株取引では大きな落とし穴になることもあります。

周りにつられての決断には注意が必要です。





〔カブドットコム証券〕

カブドットコム証券といえば、なんといっても初心者に人気のプチ株。

プチ株だとなかなか手が出ない高額な有名企業の株が買うことができます。

カブドットコム証券の最大の特徴は、ネット証券の中で一番多くの注文方法を持っていることです。

また、携帯サイトが他の証券会社に比べて便利だと言われています。






〔大証昼休みも〕

大阪証券取引所は2011年2月、日経平均先物などデリバティブ取引で新システムを稼動させました。

それに伴い、大証は午前11時から午後0時半までの昼休みも廃止しました。

昼休みも返上で取引が可能です。

世界との競争のなか証券取引所も変化しています。

ちなみに、新システムはナスダックOMXグループ製のようです。

名前は「J-GATE」。



近頃チェックしたほっとページです・・・・安い自動車保険が気になってませんか?簡単比較で迷いは解消できるはず。アコードワゴンの自動車保険は比べて選ぼう.

〔株取引と心理戦〕

 株取引は相手は見えなくても心理戦的な側面があります。

結局売る人と買う人の取引ですからね。

購入した銘柄の株価があがるかどうかは、他の投資家の動向によって変ってきますので、そういうほかの投資家の動きをよむこともポイントになってきます。


 それには心理学的な考察もかなり生かせるはずです。

ですので、投資家がどういう心理でその銘柄の取引を行うのかということにも思いをはせることを習慣にしたいですね。






〔安全性で証券会社を選ぶ〕

 証券会社選びで、安全性やセキュリティに関することって、すごく地味で忘れがちですが、実はすごく重要です。


 たとえば信託保全(信託分別管理)がしっかり行われていなければ、その証券会社が破綻したときに、預けてあるお金が戻ってこないということにもなりかねません。

また、個人情報流出問題もときに耳にしますよね。

信頼のおける会社選びはすごく重要です。






〔暴落時の個人心理〕

 所有する株が、暴落を始めたら、とにかく早く手放したいのが通常の心理。

株価がゆっくり下げてる場合とは、全く状況は変わります。

少しでも損失を少なくしたいですからね。


 一方で暴落してる株を所有していない場合、リバウンドを期待してつい手を出したくなることも。

でも暴落する株のリバウンドは、発生の有無やタイミングの見極めも難しいので、興味に止めておくくらいのほうがいいでしょう。






〔怖いor儲かる「信用取引」〕

信用取引はハイリスク・ハイリターンな投資方法です。

信用取引とは簡単に言えば、お金を借りて株を買ったり、株券を借りて株を売ったりすることを言います。

すごいスピードで利益や損失が変動することもあり、リスクも大きいのですが、人気の投資方法の一つです。

ネット証券でも定番のメニューの一つですね。




〔ヘッジファンド〕

ヘッジファンドは相場のどんな上げ下げにも対応しようとしたファンド。

買いと空売りを組合せており、どんな市場環境でもプラスを目指してます。

世の中が複雑になっていく中だけに、なんとなくナットクしてしまいそうです。

でも複雑な金融技術が駆使されて、分かりにくいという側面も。

例えば特定の銘柄と違い、出来事がプラスに働くのかマイナスに働くのか即時に把握しにくいですね。



たまにはこんなページも・・・・環境問題がホットでいろいろな再生品があるけど、バッテリーも再生品が話題です。バッテリー交換[MPV]エコで節約を目指せる方法.

〔株価は追従で生まれる〕

 株価は心理的な作用を利用したトラップがしばしばおこります。

いわゆる「仕手」ですね。

でも、この方法は資金力のある人でなければできないですし、仕掛ける側にも失敗して損するリスクがあります。


 取引の数が少ない株の場合、売り注文を一気に購入すると、一気に株価もあがります。

この状況を見た他の投資家が便乗しようと買いが増えてさらに株価が上がったときに売るという手法。

禁じられた手法ですが、株取引ではよく起きます。

注意しましょう。







〔サポートで証券会社を比べる〕

 価格比べや機能比べなどより比較が難しいのが、証券会社のサポート比べでしょう。

難しいとはいえすごく重要な項目です。

トラブル発生時に、素早く適切に分かりやすく対処してもらえるかはすごく重要です。

特に初心者はトラブルに会う可能性が高いですからね。


 口コミで調べるとともに、会社の信用度もチェックしましょう。

信用が高い会社や知名度の高い会社なら、悪い噂になるようなオカシナ対応はできないはずですからね。





〔株価暴落のこと〕

 リーマンショックやライブドア事件などのように、目に見えるキッカケによって株価の暴落が起こることがあります。

そのほかにも、不渡りを出したり、倒産を宣言するなどでも株価が雪崩的に暴落する事があります。

こういう原因が分かりやすい暴落のほかにも、何の前触れもなく暴落する事があります。


 それは新興企業などで起こりやすい暴落で、大口の売りにより株価が下がったところを、他の株主が不安を感じ雪崩的に売り急ぐという状況です。

注意したいですね。




〔松井証券の特徴〕

松井証券はネット証券の中でも有名な会社の一つです。

松井証券の特徴は、10万円以下の取引をする場合は手数料が無料であること。

期限なしの手数料無料はとても魅力的です。

またもう一つの特徴として便利なのは、信用取引が無期限で利用できるということです。

他にも便利なこともあり、松井証券は人気ネット証券の一つです。




〔CCCとMBO〕

TSUTAYAを運営するCCCの増田社長が2011年2月早々MBOを発表しました。

約700億円で全株取得を目指すとのこと。

上場廃止で経営の自由度を高める狙いとか。

事業の再構築にはそういう方法もあるんですね。

発表時のTOB価格は600円。

なお直近の終値は461円。

この数字から見ると、CCC株を持っていたらおトクな感じですね。

ちなみに会社側は、特に株主に応募を促さない「中立」を発表しました。



このごろ関心のあることのページです・・・・小学校の6年間を使うランドセル。安いだけでは困ります。値段の違いは素材や機能の丈夫さの違い。ランドセル選びのポイントを。軽いランドセルが人気|フィットちゃんランドセルで。お値打ちランドセルを安くおトクに買う方法も。
〔出来高と心理〕

 出来高というのは、その銘柄の取引数です。

出来高が大きいということは取引が活発であり、人気の銘柄と見る事ができるでしょう。

逆に出来高が少ない銘柄は、人気がないですね。


 人気が人気を呼ぶ現象もありますので出来高の大きい事がさらに大きい出来高につながることも。

そういう状態なら株価も上がりやすいですね。






〔情報サービスで証券会社を比べる〕

 証券会社を比べるときどうしてもコスト的なものに目がいきがちですが、提供される情報サービスもすごく重要です。


 株取引の方針やタイミングを決めるのは、ニュースであったりチャートであったり様々だと思いますが、いずれも情報です。

必要な情報が使いやすい・分かりやすい状態で手に入るところがベストですね。

情報サービスは実は証券会社選びで一番大事な要素かもしれませんね。





〔ブーメラン効果とは〕

 ブーメラン効果というのを聞いたことないですか?

ブーメラン効果とは簡単に言うと、自分が説得した結果、それが自分に仇となって返ってくるという現象のことです。


 どういう状況があるかというと、例えば推奨銘柄でも過剰に宣伝されると、逆に反発するものです。

これは人間の本能的な心理学的作用です。

ある意味防衛本能かもしれないですね。





〔グリーン市場〕

グリーンシート市場はご存知ですか?

グリーンシート市場とは、未公開企業の株を売買するための市場です。

グリーンシートで株取引されている企業は数年後に上場する可能性があります。

上場した場合かなり大きな利益を得る事ができるのが特徴です。

一方でリスクもありますので、リスクとメリットを十分検討してから試してみてくださいね。






〔2桁連続増益でも急反落〕

期待の大きい銘柄も難しいです。

業績発表で2桁連続増益でも、期待より低かったとして急反落することも。

利益の確定売りによる下落のようです。

例えば2011年1月28日のキヤノンがそうでした。

12月期決算を前日の大引け後に発表。

今期も2桁連続増益を見込んだ内容だったのに、28日は下げ。

なかなか期待の大きな企業は、大きな期待だけに苦労しますね。



さいきん参考になったページです・・・・・借金の返済に疲れてないですか?貸金業界の規制強化で借り難くなってますが、実は返済中の方にはこの規制強化は逆にチャンスかも。北海道千歳市で誰にも知られずに無料相談から借金のことをよく知りましょう。千歳市@自己破産じゃない債務整理をまず知りましょう。ポイントは任意整理や過払い金です.

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 投資と収集の勝手なおしゃべり All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]